同じようにしか聞こえないのは○○が止まっている
先日、新たにビートルズの「ホワイトアルバム」を購入。
高校の時に初めて聴いて以来、何回も聴いているアルバムなんだけど実はこれカセットテープでしか持っていなかったんだよね。
今時すごいでしょ?
TDKのカセットテープ(苦笑)
まあ、年季も入っているし、それはそれでいいんだけど・・・
もうかなり古いんでテープも伸び掛かっているし、カセットデッキもそのうち始末したい、ということでアマゾンで発注した次第です。
で、到着早々久々にじっくりと聴いてみたんですが・・・
これがまた新鮮で(笑)
カセットの録音状態とCDの音質の違いもあってか今までにない新たな発見がたくさんあったんですね。
いや~、まだまだ楽しめますねぇ。ビートルズ。
嬉しい限りです。
でも、こういったことって何も音楽だけの話じゃなかったりしますよね。
たとえば、僕はよく車の運転中に成功者のセミナーや教えなんかをCDで繰り返し聞くんですが、これなんかも毎回新しい発見があったりします。
人によっては同じ講師の同じ話を何回も聞きに行く人もいれば、
同じ芝居や同じ映画、同じ内容のコンサートに何回も行く人もたくさんいます。
これって「楽しみたい、感動したい」「上手くなりたい」「刺激が欲しい」といった向上心があるからそうさせるんですよね。
人間はみなそれぞれ欲求があって、それを満たすためには異常にセンサーが働きます。
そしていろんなものをキャッチし、選別し、必要なものを自分に取り入れていく。
つまり、違うように聞こえたり、新たな発見ができるというのは成長を意味し、それが実感できるとますます楽しくなり、もっと体得したいと自ら耳を傾けるんですね。
逆にそう言う発見がない場合・・・
その時は成長が止まっている可能性もあります。
親から何度も同じ注意を受けたり、
会社の上司から同じことを繰り返し言われたり、
身内から何らかのメッセージがあっても、ウザいだけで右から左という時はセンサーが働いていないためその真意がわからない。
それがわかるようになるには、かなり後になってから・・・
そういった経験をされている方も少なくないんじゃないかと思います。
つまり自分が随分成長することができたからそれらの真意をくみ取ることができるようになったということですね。
そして、最終的に同じものを全く聞くことがなくなった場合・・・
これはもう必要ない(体得できた)ので卒業ということになるんじゃないかと思います。
そういう意味では僕はビートルズ卒業はまだまだですね(笑)
物事は何でも自分が思っている以上に深かったりするもの。
ちょっと触れたくらいではなかなかその真意にたどり着けない。
だから、追及し甲斐があって面白いんですよね。
ん~、やっぱ人生って楽しいことだらけだなぁ。
永遠になくならないね、これは(笑)
これからも好奇心と探求心を持ってもっともっと自分を成長させていきたいと思います!

久野 和人
事業にしても趣味のバンドにしても、個性あるカッコいいスタイルで、ファンに熱く支持されるものを作りたいと日夜爆進中(笑)
現在、全国の企業やイベント、商工会議所で販売に関するセミナー研修を展開中。
このブログでは、そんな日々の中で気付いたことや取組み、あと趣味の度を越えた音楽のことなどを綴っています。
時には役立つことや元気を与えることもあるかも(笑)
興味のある人は気楽に見ていってくださいね。

最新記事 by 久野 和人 (全て見る)
- 只今、日々日々執筆中 - 2018年1月27日
- 只今、『あきらめる』を学習中 - 2018年1月23日
- 新年AbemaTVに見る変化の予感 - 2018年1月8日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- 自分自身にOKを出してやる
- NEXT
- 接客販売ノウハウ◎意外に損をする見落としがちな声質