いや~、1か月ぶりのブログ更新です ^^;
あまりに更新が途絶えると「どこか具合が悪いのか?」と心配してくださる人もいるんですが、決して具合が悪いわけではありません。
どちらかというとこの1か月は調子よく過ごさせていただきました ^^
ありがとうございます。
それはそうと、突然ですが・・・
あなたは『人生が変わる』ような体験ってしたことありますか?
まあ、そうそうないことだと思うんですが、ひょっとしたら僕は人より多いかもしれない(苦笑)
実は、この1か月間でもそういう体験をしました。
体験というか「衝撃を受けた」という方が正しいんですが・・・
自分の悩み・人生の疑問を解決してくれる著書に出会えたんです。
(その著書の話はまた別の時に書きますね)
人の人生を変えるものって、芸術でも書籍でもそんなにたくさんあるわけではない。
名作といわれるものでも自分の感性と合わないとそれだけ大きな化学反応は起きないですからね。
でも、どこか共通していることもある。
内容がいいというのは当然として、
そういうものってやっぱりどこか尖ってる。
賛否両論は当たり前。
心無い輩に糾弾されるのも想定済みで覚悟を持って世に問うているのが伝わってくる。
たとえリスクを背負ってでも『伝えたい』という衝動が抑えきれないんじゃないかと・・・
変に長いものに巻かれてないし、「○○風」って感じもなく確固とした自分の主張・スタイルがあるんですね。
(ブランディングなんてヤワイものではなく)
人に影響を与える側なんだから当然といえば当然なんだけど。
ただ、自分が携わっている販売やプロモーションの分野に置き換えて振り返ってみると・・・
意外にそんな当たり前のことができてなかったりする。
明確な主張もないのに人に影響を与える(消費衝動を起こす)なんてどだい無理な話。
それで小手先の勉強をしたり、売れないなんて相談してもどうしようもない。
「売れる」とか「選ばれる」には確かに技術的な勉強もある程度必要だけども、それ以上に表現者としての気概みたいなものが大事・・・
そこが人の心を動かすと思うんですね。
大きな会社ならともかく、小さな会社は特にこういうところがしっかりしていないと簡単に時代の波に飲み込まれてしまう。
均衡してきた生産技術や無料で使える便利なツール、また溢れんばかりの情報が誰でも簡単に手に入る今。
特にこういった『表現者としての抑えきれない確固とした主張』(ポリシー)がこれから重要なキーを握るんじゃないかと思ます。
素晴らしい著書に巡り合えた感動の裏で自分のこれまでの言動を振り返りながら改めてそう自戒した1か月でした。

久野 和人
事業にしても趣味のバンドにしても、個性あるカッコいいスタイルで、ファンに熱く支持されるものを作りたいと日夜爆進中(笑)
現在、全国の企業や団体、商工会議所等で販売に関するセミナー研修も展開中。
このブログでは、そんな日々の中で気付いたことや取組み、あと趣味の度を越えた音楽のことなどを綴っています。
時には役立つことや元気を与えることもあるかも(笑)
興味のある人は気楽に見ていってくださいね。

最新記事 by 久野 和人 (全て見る)
- 試食販売派遣 兵庫県神戸市スーパー 高級ハムお歳暮商戦 - 2018年12月10日
- 世界最小の派遣会社ですが、何か? - 2018年12月1日
- そりゃ~、勉強しねぇよ - 2018年11月29日