さて、長崎「販売戦略・販路拡大セミナー」2日目。
12/7は商談や展示会における対策として、『営業が苦手な人でも大丈夫!高くてもあなたの商品が選ばれる営業方法』というタイトルで講演させていただきました。
第3次産業や第6次産業の業者さん、また小売業・メーカーの営業の方は流通先に自社の商品を取り扱ってもらえるよう日々努力されておられます。
ただ、努力の仕方が悪ければどれだけ頑張って営業をしていても単に苦労で終わってしまいかねません。
昔と違い今は『モノ余り』の時代。
同業他社商品や代替え商品がゴロゴロしていて、明確に価値が伝わらなければ価格を叩かれるだけ。
しかも、必要以上の売り込みは相手に嫌われてしまいます。
でも、こういった状況下の中からでも抜け出る方法があるんですね。
それには『モノが売れる原理』をしっかり理解することと
『相手に忘れられない工夫』が必要です。
時代が変わって、消費者の欲求が変わっているのに、営業スタイルだけが変わらないなんてナンセンス。
非効率なやり方をしていても、営業マンのモチベーションは下がるし、会社は人件費で苦しむだけです。
この研修では、モノを売るのに必要な要素
①商品プロデュース
②自己プロデュース
③トップ販売員が持つ、一瞬で相手との関係性を作るラポール技術
をはじめ、
相手に忘れられることなく、継続して関係性を保ち、尚且つ距離感を縮める方法をお伝えしました。
営業が苦手な方でもすぐに使え、モチベーションを高く保ちながらできる方法です。
僕自身も昔は営業が苦手でした。
だから、営業が苦手な人の気持ちはよくわかります。
そんな僕でも、この方法を使うことで楽に商談できていますし、何より成果につながっていますからね。
参加された方も内容を理解されるにつれて、笑顔になってくれていたので、今回のセミナーも上手く伝えることができたんじゃないかと思います。
仕事は楽しくないとやる気も出ませんし、成果も出ません。
成功する秘訣は、自分に合った楽しくできる方法を早く見つけることです。
この方法は、いろんな業種で応用可能ですし、しっかり取り組んでおられる方は現在大きな成果を生んでおられるので、受講された方は是非簡単なことからでも実践してもらえたらなと思っています。
ということで、長崎の2日間も無事終了。
次回来るときはさらにパワーアップしてきたいと思います。
では。

久野 和人
事業にしても趣味のバンドにしても、個性あるカッコいいスタイルで、ファンに熱く支持されるものを作りたいと日夜爆進中(笑)
現在、全国の企業や団体、商工会議所等で販売に関するセミナー研修も展開中。
このブログでは、そんな日々の中で気付いたことや取組み、あと趣味の度を越えた音楽のことなどを綴っています。
時には役立つことや元気を与えることもあるかも(笑)
興味のある人は気楽に見ていってくださいね。

最新記事 by 久野 和人 (全て見る)
- 試食販売派遣 兵庫県神戸市スーパー 高級ハムお歳暮商戦 - 2018年12月10日
- 世界最小の派遣会社ですが、何か? - 2018年12月1日
- そりゃ~、勉強しねぇよ - 2018年11月29日