今日は超個人的な考えをひとつ・・・
ふと先日思ったことなんですが、
商売って、その人の「3つのエン」に対する考え方で大きく変わるんじゃないかって思うんです。
3つのエンって、
①円
②縁
③演
この3つのこと。
①の円はもちろんお金のこと。
今年はNLPでマネークリニックを受講したこともあって、ますますこのことを確信したんだけど・・・
まず、お金に対する考え方がピュアじゃないと、その人がどれだけ実力があってもお金を得ることってできないんだってこと。
自分は金持ちにふさわしくないだとか、
お金を儲けるのは苦労するとか、
お金を儲けるのはいやらしいとか、
完璧でないとお金をもらうのは失礼だとか、
実績がないとお金はもらえないとか・・・
そういう固定概念があるとそれがその人のメンタルブロックになってしまって、自分でも無意識のうちにお金を引き寄せない方に引き寄せない方に動くことになってしまうんだよね。
だから、まずお金に対してピュアでいれるようにメンタルブロックを早く外すこと、これは大事だろうと。
次の②の縁はもちろん人との縁。
世の中どんなチャンスも人からやってくる。
そして、自分の評価も人がしてくれる。
その上、自分の力を何倍にもしてくれるのも人。
おまけに人は人からしか影響を受けない。
だから、人との縁は凄く大事。
どんな人達に囲まれているのか?
誰と生きていくのか?
その人たちとどういう付き合い方をするのか?
これは個人の実力以上に大きく人生に影響を与えると思う。
最近はSNSが普及しているから、いろんな人と関わっているような錯覚を覚えるけど、できればネット上だけでなく、やっぱりリアルに交流したい。
特にこういう人と共にありたいという人には、会いに行く努力も必要なんじゃないかと。
それだけ人との縁は人生を大きく変える力があると思うんですね。
そして、③の演。これは演じるなどの演。
「演」というのは、大辞泉の解説によれば、
えん【演】[漢字項目]
[音]エン(呉)(漢) [訓]のべる
[学習漢字]5年
1 意味を押し広める。引き延ばしてわかりやすく説明する。「演繹(えんえき)・演義・演説/講演」
2 技を展開する。芸能などを実際に行ってみせる。「演技・演芸・演劇・演習・演出・演奏/開演・共演・競演・公演・実演・主演・出演・助演・上演・熱演・力演」
[名のり]のぶ・ひろ・ひろし
[難読]演物(だしもの)
こう書いてある。
特に、「意味を押し広める」「わかりやすく説明する」という部分。
この部分は今の時代ホントに重要だと思う。
自分という人間をどう表現するか?
自分のビジネスをどう表現するか?
そしてそれをどう広めるか?
それによってどんな人が集まってくるか、
その他大勢から選ばれるか、
それらが決まってくる。
つまり、円も縁も演で決まるってことです。
注)もちろん、いくら演が大事って言っても、表面だけ取り繕った「張りぼて」の表現で通用するほどビジネスは甘くないですよ。
以上のことから、「3つのエン」をどうとらえているかで、その人の商売の行方が決まってくるんじゃないかなと思った次第です。ハイ。
小手先の戦略や戦術を磨くのもいい。
だけど、根っこの部分が強くないとやっぱり長く咲いていられないでしょ?
起業して10年経って、
いろんな人を見てきて、
僕自身これからも大事にしたいなと思うこと・・・
ふと先日思ったのはこんなことです。

久野 和人
事業にしても趣味のバンドにしても、個性あるカッコいいスタイルで、ファンに熱く支持されるものを作りたいと日夜爆進中(笑)
現在、全国の企業や団体、商工会議所等で販売に関するセミナー研修も展開中。
このブログでは、そんな日々の中で気付いたことや取組み、あと趣味の度を越えた音楽のことなどを綴っています。
時には役立つことや元気を与えることもあるかも(笑)
興味のある人は気楽に見ていってくださいね。

最新記事 by 久野 和人 (全て見る)
- 試食販売派遣 兵庫県神戸市スーパー 高級ハムお歳暮商戦 - 2018年12月10日
- 世界最小の派遣会社ですが、何か? - 2018年12月1日
- そりゃ~、勉強しねぇよ - 2018年11月29日